2017年2月20日 / 最終更新日時 : 2017年2月20日 s.yakoh3n 散歩 船地蔵 南側に位置する台地の奥に小さな船地蔵が祀られている。大庭神社旧蹟からさらに奥まったところである。この地は古代から人々の暮らしが営まれてきた台地であり、湧き水や池がある神聖な場所として考えられてきたのだろう。船に乗った地蔵 […]
2017年2月12日 / 最終更新日時 : 2017年2月12日 s.yakoh3n 散歩 河津桜 引地川親水公園の河津桜が咲いてきたが、イマイチ華やかさがない。一枝あたりに咲く花の数が少ないような気がする。暖かくなったり寒くなったり温度差がありすぎて花も調子を狂わしたか?
2017年2月8日 / 最終更新日時 : 2017年2月8日 s.yakoh3n 庭の花 ツバキ 庭のツバキが咲き始めた。今年は花芽が沢山ついてしばらく楽しめそうだが、気温の変化が激しく花たちも困惑していることでしょう。
2017年2月4日 / 最終更新日時 : 2017年2月4日 s.yakoh3n 健康 股関節の痛み 先月中旬のある朝、起床時に右足の付け根に痛みがあり、力が入らないため歩くことが困難な状態になった。一体どうなってしまったのかと困惑したが、しばらく動いているうちに痛みがなくなり、普段通りに歩けるようになった。夕方の剣道の […]
2017年1月30日 / 最終更新日時 : 2017年1月30日 s.yakoh3n 歴史・旧跡 庚申堂 藤沢宿でただ一つの庚申堂で、建立は慶安年間(1648年 – 1652年)と言われている。1890年(明治23年)にラフカディオ・ハーン(小泉八雲)が鎌倉江の島を訪れた後、藤沢の庚申堂に立ち寄ったとの記録がある […]
2017年1月29日 / 最終更新日時 : 2017年1月29日 s.yakoh3n 歴史・旧跡 『大地に刻まれた藤沢の歴史Ⅴ』企画展 藤沢市民ギャラリーで開催中の企画展『大地に刻まれた藤沢の歴史Ⅴ』の最終日に見学に行ってきた。律令国家が確立する頃を中心にした企画展で大庭地区が古くから栄えていた様子がわかる。 大庭城に関する展示もあり、約半世紀前に発掘調 […]
2017年1月26日 / 最終更新日時 : 2017年1月26日 s.yakoh3n 歴史・旧跡 大庭神社旧蹟 気温は低いが良い天気だったので、家の南側の丘陵にある大庭神社旧蹟(元宮)へ行ってきた。 大庭神社は引地川親水公園の東側にあるが、恐らく平安末期にここから大庭城の対面にある現在の場所へ移設されたようだ。 この時期は大庭地区 […]
2017年1月12日 / 最終更新日時 : 2017年1月12日 s.yakoh3n 日記 エックステリア(DIY) 昨年末にDIYした平板ブロックです。以前、除草のためシートを敷いて砂利をかけていたのですが、草の生命力はすごく夏にはシートを突き破り砂利の隙間から生えてきて処理に困ってました。そこで一念発起し、平板ブロックをコンクリで敷 […]
2017年1月11日 / 最終更新日時 : 2017年1月11日 s.yakoh3n 散歩 河津桜 先急ぐ花に続いて二番目の花が開いていた。今日から寒気団がしばらく居座るようなので、次の花芽が開くのはしばらく遅れそう。