2017年5月21日 / 最終更新日時 : 2017年5月21日 s.yakoh3n 歴史・旧跡 江の島道(その4) 馬倉橋を過ぎるとすぐに新屋敷橋にでる。江戸時代はきっとこのあたり(片瀬港)は荷揚げと積み込みをする大小の船でにぎわっとぃたのでしょう。この橋のすぐの下流側で三叉路になっていて左が江の島道である。 三叉路を過ぎてしばらくす […]
2017年5月19日 / 最終更新日時 : 2017年5月19日 s.yakoh3n 散歩 エゴノキ 引地川親水公園に沢山の白い花をつけた木が目を引く。日本で古くから親しまれる花木らしいが、葉っぱの間からたくさんの花を覗かせる姿が遠目でも目を引く。木の下から花を眺めると、木から花が降るように見え、新緑とのコントラストが美 […]
2017年5月17日 / 最終更新日時 : 2017年5月17日 s.yakoh3n 散歩 散歩中の花 曇りのなかの散歩で花を探してみた。 遊歩道際に植えられた白い花と紫の花が同じ枝に咲いている。何という花でしょうか?検索しきれない。 引地川親水公園の木々で覆われた遊水地地帯に黄色い花が群生しているのを見つけ、草をかき分け […]
2017年5月15日 / 最終更新日時 : 2024年2月3日 s.yakoh3n 歴史・旧跡 江の島道(その3) 石上神社からしばらく行くと石上保育園があり、そのあたりで道が細くなっている。きっとこれが旧道の道幅なのだろう。 さらに直進すると右に分かれる三叉路にでる。何の表示もないのでわかりづらいが右のわき道に入り二十数メートル直進 […]
2017年5月13日 / 最終更新日時 : 2017年5月13日 s.yakoh3n 散歩 ジャーマンアイリス、カラー 散歩中に近所の庭の道路際に咲くジャーマンアイリスを見つけた。最初は華やかなアヤメだなと思ったが、帰宅後、検索してみた。 遊歩道にも清楚な白い花・カラーが咲いていた。花言葉が「乙女のしとやかさ」とあり、意味なく納得する。
2017年5月12日 / 最終更新日時 : 2024年2月12日 s.yakoh3n 散歩 引地川・フジ史跡ロード(その2) 引地川フジロードに書かれている端山藤園が近くなので連休中に行ってみた。地元の個人宅の庭をこの時期に開放してくれる。鉢のフジも棚のフジも素晴らしい。
2017年5月10日 / 最終更新日時 : 2017年5月10日 s.yakoh3n 庭の花 黄素馨、花菖蒲、紫蘭 5月に入り庭の花も色づいている。庭が一番華やかになる時期です。 キソケイ ハンショウブ シラン
2017年5月6日 / 最終更新日時 : 2017年5月6日 s.yakoh3n 散歩 引地川・フジ史跡ロード(その1) 藤沢市の市の花である「フジ」を楽しみながら史跡や寺社をたどる散策ルート・フジロードが作られている。引地川沿いのフジを散策した。昨年、引地川親水公園のフジは不作でしたので、少しは復活していましたが、とても以前のような藤棚に […]
2017年5月5日 / 最終更新日時 : 2024年2月3日 s.yakoh3n 歴史・旧跡 江の島道(その2) 藤沢駅南口にでて、小田急百貨店の左わき南口ファミリー通りを進む。左側に焼き鳥「一徳」の看板が目に入る。まだやっているんだ!(失礼)40年ほど前によく通った店である。スキンヘッドの大将の悪態が美味い焼き鳥の味を引き立てる。 […]
2017年5月4日 / 最終更新日時 : 2024年2月3日 s.yakoh3n 歴史・旧跡 江の島道(その1) 従前から一度は歩いてみたいと思っていた「江の島道」を藤沢宿から歩いた。まず出発は藤沢橋交差点で、浮世絵や宿場の成り立ちを説明した看板が立ち並んでいる。 江戸時代の東海道は江戸方面から見附を過ぎて少し進むと右折し、遊行寺門 […]