2017年7月10日 / 最終更新日時 : 2017年7月10日 s.yakoh3n 歴史・旧跡 山王神社 いつもの散歩ルートを延長し、山王神社へ行ってみた。木々で薄暗い坂道の途中に入口があり、真新しい標石(平成10年建立)が目立つ。急な階段を上ると石造の鳥居があり、奥に小さな祠(ほこら)が個人の畑の一角に祀られている。山王信 […]
2017年7月5日 / 最終更新日時 : 2017年7月5日 s.yakoh3n 庭の花 アガパンサス 金モクセイと銀モクセイの根元で増殖するアガパンサスの花が賑やかだ。花が終わったらさすがに木々の根元は整理しよう。
2017年6月29日 / 最終更新日時 : 2017年6月29日 s.yakoh3n 庭の花 モジズリ 芝を刈る前にピンク色の可愛い花を写真に撮った。ピント合わせが難しく、寝転んで連写のしまくりだ。 花を集めてみました
2017年6月21日 / 最終更新日時 : 2017年6月21日 s.yakoh3n 散歩 落羽松(ラクウショウ) 朝から雨風が激しい。空梅雨なのでダムの水量がすこしでも増えるだろう。 昨日、親水公園公園の散歩で針葉樹の高木に丸い実がなっているのを見つけた。検索した結果、ラクウショウだと判断する。アメリカ原産で沼地や湿地の近くで育ち、 […]
2017年6月16日 / 最終更新日時 : 2017年6月16日 s.yakoh3n 歴史・旧跡 藤沢宿場歴史講座 ふじさわ宿交流館で「宿場町藤沢の歴史あれこれ」と題し、お馴染みになった平野雅道氏の講座を聞きに行った。平野氏の先祖は藤沢宿で旅籠(かまくら屋)をやっていた家系(16代目)で、歴史研究家として活躍されている方である。五十三 […]
2017年6月16日 / 最終更新日時 : 2017年6月16日 s.yakoh3n 庭の花 紫陽花 梅雨入り宣言されてから晴れの日が多いですが、我が家の紫陽花も花が咲き始めた。雨が降っていた方が似合うのだけど。これからさらに色づいてくるのかな?
2017年6月15日 / 最終更新日時 : 2017年6月15日 s.yakoh3n 歴史・旧跡 江の島道(その7、最後) 常立寺 龍の口刑場跡地と伝えられる。刑場にて処刑になった人々を弔った。本は真言宗の寺だったが、日豪上人により日蓮宗に改宗した。境内の「元使塚」は健治元年(1275)に 斬首となった、蒙古からの使者「杜世忠」以下5人の供養 […]
2017年6月11日 / 最終更新日時 : 2017年6月11日 s.yakoh3n 歴史・旧跡 江の島道(その6) 上諏訪神社から5分程度で密蔵寺にでる。鎌倉時代末期に有弁僧正によって開山。何度かの火災にあうが、江戸時代に良忍上人によって再建された。 山門の前の道沿いの植え込みには、小さな道標が立っている。正面には「弘法大師道」、向か […]
2017年6月2日 / 最終更新日時 : 2017年6月2日 s.yakoh3n 歴史・旧跡 江の島道(その5) 片瀬小学校を過ぎるとすぐに泉蔵寺にでるが、その角に、本日5基目の江の島弁財天道標がある。整備された日にちについの記載はないが「江の島道の整備事業」の一環で、かなり早い時期に整備されたのであろう。 江の島道標の隣に泉蔵寺へ […]