2017年12月8日 / 最終更新日時 : 2017年12月8日 s.yakoh3n 歴史・旧跡 三島バスツアー(その4)韮山反射炉 今回最後の目的地韮山反射炉です。平成27年7月、韮山反射炉を含む「明治日本の産業革命遺産」が世界文化遺産にs正式に登録された。幕末期の代官江川英龍(坦庵)が手がけ、後を継いだその子英敏が完成。反射炉とは、金属を溶かし大砲 […]
2017年12月5日 / 最終更新日時 : 2017年12月5日 s.yakoh3n 歴史・旧跡 三島バスツアー(その3)三島大社 三嶋大社にお祀りされているご祭神は、大山祇命(おおやまつみのみこと)と事代主命(ことしろぬしのみこと)の2柱です。こちらの神さまたちを“三嶋大明神”と総称しています。 大山祇命は、山林農産の守護神。事代主命は、「出雲大社 […]
2017年11月12日 / 最終更新日時 : 2017年11月12日 s.yakoh3n 歴史・旧跡 三島バスツアー(その2) 吊橋を渡ると広場が広がりその奥には展望台やKicoroの森があり、間伐材をたっぷりと敷き詰めたクッション性のある散策路が続いている。 散策路には間伐材と思われる木のチップが敷き詰めらていて 歩くととっても柔らかい感触が足 […]
2017年11月10日 / 最終更新日時 : 2017年11月10日 s.yakoh3n 日記 三島バスツアー 先日、法人会のバスツアーに参加してきました。久しぶりの快晴で旅行日和の一日でした。バスは順調に走り一時間半で最初の目的地「三島スカイウォーク」に到着。運よく雲は富士山の頂きをわずかに超えてくれ、富士の全景を拝むことができ […]
2017年11月2日 / 最終更新日時 : 2023年3月12日 s.yakoh3n 散歩 遊行寺橋の礎石(再確認) 今年の3月3日のブログで紹介した引地川親水公園の一角に積まれた石組の中にあった遊行寺橋と銘が入った礎石が夏の間生い茂った草に隠れて、その存在を確認できなかったが、ようやく秋も深まりその存在を再確認でき、何故かホッとした。
2017年10月23日 / 最終更新日時 : 2017年10月23日 s.yakoh3n 散歩 台風一過 超大型台風が過ぎた今日は風が強いが良い天気でした。強い風にたなびくススキが秋の風情たっぷり!初冠雪があった富士山も親水公園から良く見えた。
2017年10月22日 / 最終更新日時 : 2017年10月22日 s.yakoh3n 歴史・旧跡 東海道分間絵図(藤沢) 超大型の台風が近づいてきます。藤沢は大雨警報(猛烈な雨 80mm/h以上)が発令中。 そこでブログのアップが停滞している原因でもある作業にとりかかった。 「宿場町あれこれ」の第二回目の資料に入っていた東海道分間絵図を国立 […]
2017年9月23日 / 最終更新日時 : 2017年9月23日 s.yakoh3n 歴史・旧跡 藤沢宿 小松屋 藤沢宿交流館のイベントで企画されていた藤沢宿のミニガイドツアーに参加してきた。内容は遊行寺(清浄光寺)のガイドだけであったが、初めてこの寺の全体説明を受けた。実は目的が藤沢宿ボランティアガイドのレベルを知りたかったのです […]