2020年2月7日 / 最終更新日時 : 2020年2月7日 s.yakoh3n 歴史・旧跡 折戸の道祖神(その2) 藤沢市城南1丁目にある特養かりんの一角に道祖神が祀られている。文化五年(1808)建立と刻されている。今でも地元の人々がお参りしているようだ。供え物をされる場合、飲物などを石仏にかけないようとの注意書きがあった。
2020年2月4日 / 最終更新日時 : 2020年2月4日 s.yakoh3n 日記 立春朝搾り 本日、近隣のイオン専門店で立春朝搾りのお酒が『縁起酒』として販売されている。早朝に蔵元で入手し、10時頃には店頭班場開始。今年はすべて予約が必要であった。昨年は神奈川県足柄上群の「箱根山」を飲んだので、今年は千葉県酒々井 […]
2020年1月29日 / 最終更新日時 : 2020年1月29日 s.yakoh3n 歴史・旧跡 折戸の道祖神 先日(1/20)行った折戸の地蔵尊の分かれ道で「右野道」が気になり、野道を歩いてみた。住宅街をしばらく歩くと新湘南バイパスの高架に出会う少し前にお地蔵さんと共に双体道祖神が祀られていた。道祖神は船後光型で寛政九巳(179 […]
2020年1月25日 / 最終更新日時 : 2020年1月25日 s.yakoh3n 歴史・旧跡 二ツ家稲荷神社 四ツ谷不動尊から旧東海道を進むと一里塚の道標があり、松並木が往時を偲ばせる。直ぐに右側に二ツ家稲荷神社がある。創建年代は不明で江戸時代前半か?その後、たびたび修理・再建を繰り返している。戦時中に海軍に土地を買収され、地元 […]
2020年1月20日 / 最終更新日時 : 2020年1月20日 s.yakoh3n 歴史・旧跡 大山道(続き) 「一の鳥居」を通り抜け、大庭隧道からの広い道路を横断し、大山道は 向かい側の細い道へと進む。すぐに分かれ道に突き当たり、分岐点には小さな祠の地蔵尊がある。折戸の地蔵尊である。 地蔵尊の下にある石柱は、道標も兼ねていたっと […]
2020年1月19日 / 最終更新日時 : 2020年1月19日 s.yakoh3n 歴史・旧跡 大山道 一の鳥居 以前から気になっていた旧東海道の四ツ谷から大山に向かう大山道の入り口である一の鳥居を見に行った。辻堂駅から湘南ライフタウンへ向う道と国道一号線との交差点近傍にある。ここから大山まで6里(23.5Km)である。 四ツ谷不動 […]
2020年1月17日 / 最終更新日時 : 2020年1月17日 歴史・旧跡 藤沢宿歴史講座 昨年から開催されている藤沢宿交流館での藤沢宿歴史講座(全11回)の4回目で「東海道藤沢宿の成り立ち」についての講座に参加した。14:00からの開始で、13:30から先着順の受付であるが、受付前から行列ができていた。会場は […]
2020年1月3日 / 最終更新日時 : 2024年2月4日 s.yakoh3n 日記 初詣 令和2年初詣の写真です。しばらく記事の投稿をさぼっていましたが、再開したいと思います。今年もよろしくお願いします。 藤沢 白旗神社 鳥居の先に立ち並ぶ出店が新年の雰囲気を 本殿への階段 昨年10月に建立された義経と弁慶像 […]
2019年11月30日 / 最終更新日時 : 2019年11月30日 s.yakoh3n 歴史・旧跡 旧厚木道 引地川親水公園の近くに昔からの旧道の一部が現存し、厚木方面から藤沢に向かう藤沢道を案内する庚申塔が立っている。左の坂道が藤沢宿へ、右の道が引地川沿いの道で江の島へ続く。2年前にも紹介したが、大変気に入っている旧道の分かれ […]