コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

Ikaruga3 @2023.2.12

日記

  1. HOME
  2. 日記
2025年3月9日 / 最終更新日時 : 2025年3月9日 s.yakoh3n 日記

うなぎ 一幸

藤沢市で美味しい鰻屋を検索したら、以前、小出川の彼岸花を見に行った折、食べ損ねてしまった「うなぎ一幸」を見つけ、早速予約を取り、昨日食べに行っ来ました。予約時間を開店時間の11:00にしたので、てっきり駐車場はガラガラと […]

2024年8月9日 / 最終更新日時 : 2025年2月11日 s.yakoh3n 日記

江戸時代の東海道案内雙六

先日、江戸時代の雙六を手に入れました。その名も「東海道名所案内雙六」。これは、江戸から京都までの東海道五十三次の名所を巡りながら、旅を疑似体験できる遊びです。双六の盤上では、東海道の道筋や名所に加えて、出た賽の目によって […]

2024年7月28日 / 最終更新日時 : 2025年2月10日 s.yakoh3n 日記

ナスの栽培

7月1日にナス2株をプランタに植えつけ、7月27日には実がなった。これから沢山の収穫を期待する。

2024年2月5日 / 最終更新日時 : 2024年2月5日 s.yakoh3n 日記

新春朝絞り

四年ぶりに予約してあった立春朝搾りと呼ばれる日本酒を楽しんだ。立春朝搾りとは、その名の通り、立春の日に搾りたての生原酒を瓶詰めして出荷する日本酒で迎えた春にフレッシュな味わいの新酒を楽しむことができる季節限定の特別な日本 […]

2023年4月29日 / 最終更新日時 : 2023年4月29日 s.yakoh3n 日記

ナスの苗

昨年、栽培に失敗したナスの苗を植えた。2月頃から土壌改良に苦土石灰を使い、土壌酸度(pH)を調整したつもり。昨年は1週間ほどは生育したが、その後ぴったと止まり枯れてしまった。今年は土壌改良の成果が見られるのか?

2023年2月25日 / 最終更新日時 : 2023年3月1日 s.yakoh3n 日記

新潟のタレカツ丼

辻堂駅前のそば処「越後 叶家 テラスモール湘南店」で新潟タレカツ丼御膳を食べた。一度は食べてみたかった新潟のソウルフード「タレカツ丼」であったが、二八のザルソバとの組み合わせもよく大変美味しかった。タレの甘辛い独特の風味 […]

2023年2月14日 / 最終更新日時 : 2025年2月16日 s.yakoh3n 日記

ラーメン花月嵐

先日食べたラーメンです。花月嵐の早暁30周年のイベント企画で、飯田商店とのコラボ商品「シン・ゲンコツらあめん」です。無化調のスープが美味しく、チャーシュウもとても美味だった。

2022年7月28日 / 最終更新日時 : 2022年7月28日 s.yakoh3n 日記

秋ナスの苗

秋ナスの苗2株と支柱セットを購入し、西側のスペースに植えてみた。支柱の上部から紐で吊り下げ誘引栽培で育てる予定である。  追記:結局、苗は生育せず枯れてしまった。土壌が酸性なのか?

2022年4月28日 / 最終更新日時 : 2022年4月28日 s.yakoh3n 日記

レッドロビン

生垣にしているレッドロビンが久しぶりに花をつけた。昨年の剪定時期が良かったのか、可愛らしい花をたくさん咲かせている。

2022年3月26日 / 最終更新日時 : 2022年3月26日 s.yakoh3n 日記

ヒマラヤ雪ノ下

開花期が例年より遅く、だいぶ暖かくなってきたこの時期に花を咲かせた。今年は無造作に増えた茎を整理しようと思う。

投稿のページ送り

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • …
  • 固定ページ 7
  • »

<カテゴリー>
  • 散歩
  • 歴史・旧跡
  • 庭の花
  • 健康
  • 日記
  • 未分類
<最近の投稿>
  • 特定外来生物「オオキンケイギク」の脅威
  • 庭が賑やかになりました!
  • 【小糸川】地盤強化の鋼矢板がほぼ完了!
  • 雪柳(ユキヤナギ)
  • 満開のコブシの花

Copyright © Ikaruga3 @2023.2.12 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
PAGE TOP
Verified by MonsterInsights