パソコンのトラブル

ここ数日にわたり、パソコンの起動時間が異常に長く(5~10分)かかるようになり、原因調査に手間取ってしまった。最終的にはWin10は起動するのですが、電源を入れるとメーカのロゴマーク(白色)が黒の背景に表示されたまま、HDのアクセスランプが点灯しない状態が長く続くのです。「Windowsの起動時間が長い」で検索し、それらしい対策を施してみましたが、どれも効果がなく、途方にくれました。しかしながらHDへのアクセスが始まれば比較的短い時間内にWin10が立ち上がる現象があったので、HDにアクセスする前にDVDドライブにアクセスして時間がかかっているのではないかと考え、外付けのDVDドライブを外して起動したところ、異常に長い起動時間は解消しました。
状況を後から考えてみたのですが、外付けのDVDドライブにはディスクが入っていて、読み取り不可の状態になっていたのが原因かもしれません。現パソコンは購入後9年目に入りますが、もうしばらくは使えそうです。しかし、ノートパソコンにも同じ使用環境を整えて、いつ発生するかもしれないクラッシュには備えようと思ってます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

歴史・旧跡

前の記事

(旧)大庭神社
日記

次の記事

白旗神社 初詣