根下遺跡(旧石器時代)

近所にあることは知っていたが、詳細な場所などが気になっていた旧石器時代の遺跡についてを調べてみた。図書館から遺跡調査報告書を借り、発掘現場の写真を手掛かりに、現在の場所を写真を撮った。遺跡調査は予備調査を含め、昭和60年11月から翌年1月末まで行われたものである。
まず、大庭ライフタウンから藤沢駅に行くバス停に遺跡の案内表示が立っていた。

近くを流れている引地川からの遠景を比べてみる。

遺跡調査区域全景の比較

調査エリア1 当時の家はそのままだった。

調査エリア2

藤沢市HPに掲載されていた調査エリア2の写真

調査報告書によれば各種石器や礫郡(火を起こした跡)などが発掘され、年代分析結果は約2万3千年前で、後期旧石器時代と判定されている。この地域は他にも旧石器時代の遺跡があり、河川と河岸段丘の先端という環境が当時の人々の生活の場に適していたらしい。これで散歩道の景観から感じられる時間軸がかなり延びた気がする。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

散歩

前の記事

舟地蔵