折戸の道祖神

先日(1/20)行った折戸の地蔵尊の分かれ道で「右野道」が気になり、野道を歩いてみた。住宅街をしばらく歩くと新湘南バイパスの高架に出会う少し前にお地蔵さんと共に双体道祖神が祀られていた。道祖神は船後光型で寛政九巳(1797)正月吉日・折戸村氏子中と刻されている。折戸村は早くから開拓され、大庭御厨の中心的な地域だったらしい。そのためか道祖神やお地蔵様が沢山残されている。




近隣に集合住宅前の駐車場の一角に立派な地蔵尊をお祀りしている

先祖を祀る墓地への通り道の前にお地蔵様

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

歴史・旧跡

前の記事

二ツ家稲荷神社
日記

次の記事

立春朝搾り