大金鶏菊
散歩に出て間もなく、斜面一面に咲く黄色い花が目に飛び込んできた。あまりに群生しているきれいな花なので写真に撮り、帰宅後、検索するとビックリ!「オオキンケイギク(大金鶏菊)」という、 キク科の多年生草本らしい。以前は、景観や緑化のため、道路の緑地帯などに植えられていたが、繁殖力が強く生態系に悪影響を与えるおそれがあるとして、2006年に「特定外来生物」に指定されたそうだ。特定外来生物は、栽培・譲渡・販売・輸出入・運搬などを許可無く行うことが禁止されていまる。こんなことが分かったけど、誰かが栽培しているわけではないので、このままにしておくしかないのだろうか?行政に連絡しても駆除するわけではないようだ。