成就院

大庭神社の近くにある成就院へ行ってきた。真言宗の寺で1300年代に開かれ、江戸時代は大庭神社の別当寺だったそうだ。本尊は愛染明王で、弘法大師霊場相模国準四国八十八か所の三十四番目札所との説明分があった。

山門の前に立派な標石が建っている。
IMG_6445.JPG

本堂の左側に観音像、右側に地蔵が祀られている。
IMG_6458.JPG

高野山のゆるキャラ
IMG_6447.JPG

立派な観音像です。
IMG_6448.JPG

本堂脇の池に愛染明王像が立っている(本尊は拝観できない)
IMG_6452.JPG

左は石像を集め、大師像を戴いている。右側は鎌倉・深沢にあった古木に大日如来を彫った珍木として祀られている。
IMG_6449.JPG

主に江戸時代に近傍に祀られていた石仏を一か所に集めてお祭りしたのだろう。
IMG_6456.JPG

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

散歩

前の記事

合歓木
散歩

次の記事

赤とんぼ