退院まで
2月18日(木)
6:00起床。外は冷え込みが厳しい。部屋の窓ガラスには結露が見られた。
9:30 上田医師が回診。ドレインチェックし「良い感じ!」
10:50~11:20 6Fをwalking。 シャーワーの予約する。
15:30~15:45 シャワー(ドレインがついているので下半身のみ)。
16:30 洗髪。これで全身cleaning完了。Mermaidのシャツに着替える。
本日は一日中曇り。スットクボイスをMXテレビで見れることを確認。株価チェックで携帯のパケット通信代を節約できる。
2月19日(金)
5:30起床 7:44朝食の配膳 8:10採血
8:30上田医師が回診。ドレインチェック 本日午後にドレインの検査がある。15:00前後か?
13:00~13:15 シャワー室(左側を使用したが、右側の広い方が良い)>
身体がスッキリし、晴天の空から南側の窓を通して注がれる陽光が心地よい。一時間ほどベッドでこの陽光を満喫する。
14:00頃から病院のTVアンテナ移設工事が始まる。終了後工事業者がTVの調整に来たが、MXテレビが受信できなくなったとのこと。最悪!
16:45まもなく検査がはじまると看護師から連絡があり、二日前と同じく東館3FX線テレビ室へ一緒に移動。造影剤を注入。鈍い違和感とともに少々吐き気がする。チューブは交換し、先端の位置調整をしたようだ。途中、上田医師から「止まっているんじゃないか」との発言あり。何枚か静止画を撮って検査は終了す。中堤医師からはまだ傷口が完全にふさがっていないようだ。もうすこし時間がかかるとの説明あり。
21:00頃回診。上田医師は「ほら止まったでしょう」。中堤医師は「来週にはチューブがとれるでしょう」
2月20(土)
6:00起床
8:14上田医師回診。黄色い液体(胆汁)は本来胆管から腸へ流れる。ドレインが黄色いのは胆汁が漏れている。現在の経過は良好である。ドレインへの流量が減るのは良い傾向である。
10:50~11:15 6Fでwalking(H形ルート9を10周。6Fでスクワットを120回。カーフレイズを50回。
昼食後1時間の休息と1時間の読書。
14:30~15:10
walking 5周、スクワット150回、walking 3周、カーフレイズ70回、walking2周。
15:10洗髪。15:20下半身シャワー、上半身タオル、下着・パジャマ着替える。
2月21日(日)曇りのち晴れ
5:50起床
am上田医師回診。良くなっている。この止まっている状態で2~3日様子を見たい。(かなり慎重になっている感あり)
10:26 walking 6周、スクワット200回、walking 4周、カーフレイズ100回、walking2~3周。
13:25 中堤医師。良好ですね。月曜日に上田先生とともに判断しましょう。
2月22日(月)
6:00起床
9:06血圧114-72
am 上田医師 ラウンジでドレインチェック。ドレインを抜いた日にも退院はOK。水曜日退院で調整するとの返事あり。
10:30 上田医師ドレイン挿入口の消毒とチューブを2cmほど後退(引き抜く)させた。
14:25 walking 12周、スクワット200回、カーフレイズ200回
15:30ドレイン部分を防水テープで密閉し、シャワーを頭から浴びて全身を洗う。久しぶりで快適そのもの!
20時頃 中堤医師回診。ドレイン順調ですね。水曜日amにドレインのチューブを外し、pmに退院でいきましょう。
2月23日(火)
9:00 中堤医師回診中、廊下でドレインチェック。「変化なしで安心した。又出ていたらショック!」
9:20 上田医師ドレインチェック。傷口も見る。良さそうですね。
9:55 ドレインのガーゼ交換。
11:51 血圧 114-71
14:20~15:00 walking 10周、スクワット200回、カーフレイズ200回
15:30 今日もドレイン部分を防水テープで密閉しシャワーを頭から全身を洗う。シャーワーの最中に若干前かがみの姿勢になるが、背中やわき腹に痛みが出る。背筋など体幹が弱っているのだろうか? しばしベッドで横になる。
16:00 担当看護師から退院手続きの説明を受ける。入院費用は概算34万円とのこと。
2月24日(水)
5:30 起床 血圧128-80
8:30 中堤医師回診。 おめでとうございます。今日退院ですね。
9:10 上田医師がフロアーでドレインチェック。問題ないですね。お世話になりました。握手!
10:00 ドレインを抜く。特に痛みは無い。人間の体って不思議ですね。
13:00 退院手続きを開始。
14:00 退院